今季営業を終了しました その2
<重要>
そして大切なお知らせです!
「このブログの当面休止について」
なかなか更新ができずにいたのは
このブログはパソコンから書いてまして
最近はパソコンの前に座る時間があまり持てなく
今季はスマホから簡単に投稿できるインスタが
メインになっていました
その後日に同じような内容でブログを書いていて
新しい情報やお知らせは
一早いインスタのみで発信するような傾向に。。
そこで発信の負担を軽減させるべく
今後しばらくはブログを休止し
インスタメインで発信したいと思います
そのほうがタイムリーな情報もお届けできます^^
長らくブログをお読み頂いた皆様に、お礼申し仕上げます
来春もお店は再開予定ですが
コロナ禍の2年間を過ごし営業時間の短縮や
体制の変化を考え直すきっかけとなりました
来季も営業時間は11時から16時へ
人数も少人数制のままで
不定休を入れながら新しい何かを取り入れたいので
この冬は自己改革の冬になるかもしれません(笑)
そんな情報もタイムリーにインスタで発信して行きますので
インスタをフォロー頂き、引き続き見守って頂けたら幸いです^^
来季は10年目突入の年です!
コロナ禍がなければ、新しい事は考えなかったかもしれません
1年1年、変化は必要で
常にワクワクを忘れないように挑戦して行ければと思います!
今後も応援、よろしくお願い致します!!
カフェ幹インスタ
フォローをよろしくね^^
そうでない方も、時々にのぞいてね^^
スポンサーサイト
今季営業を終了しました その1
2021年10月24日(日)にて
今季の営業を無事に終了致しました
これまでにご来店下さいました皆様に
感謝申し上げます!
ありがとうございました!!
コロナ禍の2年を経験し、時短営業&少人数制へ
そして今季からは小麦を使わないグルテンフリーへの移行
良い意味での変化になり、結果オーライでしたね^^
最終日はお天気も良く
最後に顔を出しに来てくれるお客様
プラス、紅葉ドライブの方が多くご来店下さり
満席状態が続き、お断りするお客様もいて
申し訳ございませんでした
なかなか会話もできない状況でしたが^^;
皆さまのお気持ちに感謝ですね〜^^
まだまだ11月に入っても
外作業や室内の片付けが残っており
作業をしていますので
ご用の方はご連絡を入れてからのご訪問をお願いします!
よろしくです^^
*
お知らせは<その2>へつづく
今季最終日のお知らせ
5巡目ケーキとお知らせ
9月17日(金)からの5巡目ケーキ
いよいよ今季最終のケーキ紹介になりました!
*
ゆに新じゃがフェスティバル参加対象ケーキ
「じゃがいも畑」
「きたかむい」をモンブラン風に
「キタアカリ」をチョコガナッシュに
「とうや」をスイートポテト風に
3種類のお芋を1つのケーキにして
じゃがいも畑の畝のようにデコレーション。
トッピングはじゃがいもの皮に
グラニュー糖をつけて焼きました^^
土台の米粉スポンジは
ほうじ茶と人参ペーストを混ぜ込み
香ばしさも出しました。
ちなみに人参は、前回トマトプリンでお世話になった
金子農園さんの人参です!
*
このケーキは
由仁町産のじゃがいもを使う企画の
参加対象ケーキです
スタンプラリー、フォトコンもあります〜
色んなじゃがさん、食べて見てね〜
*
「南瓜モンブラン風」
当園の坊ちゃん南瓜をキャラメルにしてコクをだし
モンブラン風に仕上げて
その中に黒ゴマ団子を入れました^^
土台の米粉スポンジは
南瓜の皮をペーストにして混ぜ込み
ほんのり緑色にしました〜
小豆甘納豆もチラッと入ってるよ〜
和風のようだけど、洋のケーキです〜
*
「リンゴとアピオスイモのチーズケーキ」
当園の花「アピオス」のイモをマッシュして
クリーム状にした上に
まったりなチーズ生地と当園のリンゴ煮を乗せて
焼き上げました〜
土台の部分にほんの少しシナモンを使用。
秋に食べたくなる濃厚なチーズケーキになりました^^
*
「紫玉ネギのパウンドケーキ風」
今回の目玉!?
玉ネギスイーツ〜!?
とうとう玉ネギまで使っちゃいました〜(笑)
こちらの玉ネギは
由仁町のファーム岩崎さんの
無農薬栽培「レッドアイアーリー」
それをキャラメルにして使用しますが
なかなか紫の色が残りません。。
そこでレモン汁をかけて数時間寝かせます。
そうすることでピンク色になるのと
辛みも和らぎます。
農家さん曰く、水に晒さず
こうして置く方が良いとのことですよ^^
その後キャラメルにしたので
ちょっとだけ紫の部分が黒っぽく残り^^;
キャラメルの色も濃くなりました〜
紫色にはなってないけどね^^;
その玉ネギキャラを生地の間の層にして
イチジクと甘栗を散りばめて
パウンドケーキ風に仕上げました〜
(バター不使用)
ふんわり玉ネギの風味と甘さが
程よいバランスになったお菓子です^^
*
9月23日(木)は祝日ですので営業です
*
9月10月は
ゆにじゃがフェスなど企画があったり
紅葉の季節のお出かけや
当店今季最終のご挨拶にご来店する方など
土日の夕方は満席になる可能性があります。
店内に10名様を超える場合はお断りする場合もあります。
現在は人数制限として1組様3名以内でお願いもしていて
なるべく少人数でのご来店や
平日や早めの時間のご利用もオススメです。
私一人での切り盛りですので
お時間の余裕を持って来てくださいね^^
*
ご理解ご協力、よろしくお願い致します!
お知らせと4巡目メニュー
8月のお知らせ
<お盆期間について>
お盆に関係なく8月は通常通り
金土日月の営業・11時〜16時まで
*
感染防止対策として
お盆期間の人数制限は
1組様3名以内でお願いします
1組様4名以上はお受けできませんので
ご協力お願いします
なお、北海道の感染が収まりません
夏休み、お盆期間はご家族での移動が増えると思いますが
なるべく少人数でのご来店にも
ご協力お願いします
*
8月13日(金)からの4巡目ケーキ
いずれもグルテンフリーです^^
*
「豆達のチーズケーキ」
当園のモロッコインゲン豆をサヤごとペースとし
クリームチーズ生地に混ぜ込みました
そしてインゲン豆、エンドウ豆、黒豆
ピーナッツ、白ごまを散らして
しっとりタイプのベイクドチーズケーキにしました
ちなみに散らしてるインゲン豆とえんどう豆は
わざわざ大きくして豆を取り出しています^^
モロッコインゲンは
ビタミンKやアスパラギン酸、ミネラルを含み
夏バテの疲労回復にも良いそうです
今年の猛暑後に摂りたいお野菜ですね^^
*
「カシスとローズのガトーショコラ」
当園のカシスを使用し
ローズ紅茶もショコラに混ぜて焼いた
ガトーショコラです
ほんのりローズが香るガナッシュを乗せ
しっとりに仕上げました
トッピングのバラの花びら砂糖漬けも
手作りですよ〜
*
「トウキビのプリン&シフォンケーキ」
当園のトウキビ絞り液と、若いトウキビのヒゲを刻み入れた
きめ細かなシフォンは
米粉、米油、平飼い卵を使用
更にレモン風味のトウキビミルクプリン、
ヤングコーン&ヒゲの透明ゼリーを乗せて
トウキビ尽くしの優しい味のケーキに
仕上げました^^
若い小さなトウキビをヤングコーンと言い
柔らかくて芯ごと食べられます^^
おヒゲも若いのでキラキラ〜〜
両方ともしっかりとトウキビの味がして
甘さも感じるんですよ〜
ヒゲは栄養たっぷりで
むくみ、腸内環境、血液関係にも良いとか^^
興味ある方は調べてみてね〜
*
「トマトとベリーのプリン」
当園のベリーを入れたカスタードプリン
(オーブンで蒸し焼きタイプ)
そのプリンの上に
千歳市金子農園さんの有機ミニトマトと
当園のイチゴと白ブドウをミックスした
(さっと加熱しています)
ゼリーを乗せました〜
トマトとベリーの相性は良いんですよ^^
このトマトは味が濃くて甘いのに加えて
完熟で収穫しているので
あえて白ブドウを足して酸味を入れました^^
トッピングはね
トマトの皮のグラニュー糖焼き!^^
カリカリ〜の、トマトの味〜
有機栽培なので全部使いたくてね^^
一部の皮を剥いで
他は丸ごとブレンダーでペーストに^^
このトマトを栽培する金子農園さんは
当店のお客様でもあるのだけど
私の農業時代にも共通する事や人物がいて
ご夫婦で寄り添って頑張る姿と
農業に向き合う姿勢に共感!
なので農業の話になると、ついつい楽しくて
引き留めちゃってます、、
お仕事できないよね、ごめんね^^;
こちらの農園の有機トマトに興味のある方は
私にお声掛けください^^
ご夫婦で仕事をしているので問い合わせ等に
条件もあるのでね、よろしくね^^
*
7月下旬から何だかバタバタしてましたね
お店はそんなに忙しくないのに^^;
猛暑と食材収穫&準備が重なったのね^^
*
ご紹介が遅れましたが
8月2日付けでこちらにも載せて頂きました!
取材が7月中旬でしたの載っているケーキは
8月9日までのものです
お時間がありましたら検索してみて下さいね〜
「北海道南空知フリーフォト」内の
8月グルメマガジン
又は「南空知ふるさと市町村圏組合」のリンク内からもいけます
*
そしてそして
由仁のお店を周りながらの
ユニスタンプラリーも9月30日までやっています!
当店も参加させて頂いてますので
お声をお掛けくださいね〜
*
お店を周られる際の感染対策もしっかり行って
お出かけしましょうね〜
まとめての更新で長〜〜くなりましたが^^;
よろしくお願いします〜!!